こんにちはスミーです。
今回は、2024年11月23日(土・祝)に開催される
第118回長野えびす講煙火大会の
駐車場情報と季節外れの花火大会で忘れがちな
当日の服装や準備した方がいい持ち物について
調査してまとめてみました!!
ぜひ、最後までお付き合いください🎶
日程と会場情報
2024年の長野えびす講煙火大会の概要です。
開催予定日 | 2024年11月23日(土・祝) |
開催時間 | 18:00〜19:30 |
開催場所 | 長野市 長野大橋西側 犀川(さいがわ)第2緑地 (JR長野駅東口から徒歩30分) |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
問い合わせ先 | 026-227-2428 |
交通規制時間 | 16:00〜21:00 |

(引用:公式HP)
駐車場の場所と狙い目時間帯
長野えびす講火炎大会2024の無料駐車場はありません。
主催の公式HPでは、大混雑が予想されるため
公共交通機関での来場を勧めています。
お車でお越しの方は、
人が急激に増える交通規制の時間の
16時より前に到着することを強くお勧めしたいと思います。
基本のコインパーキング
すぐに満車になってしまう可能性もありますが、
まずはチェックしておきたい
会場周辺の駐車場の住所と収容台数をまとめてみました。
花火大会当日は、大幅な値上げが予想されますが、
目安の通常料金も記載しておきますので
参考にしてみてください。
三井のリパーク 長野栗田
住所:長野県長野市大字栗田403
収容台数:16台
通常料金:300円/日
備考:クレジットカード不可
フレンドパーク長野駅第4
住所:長野県長野市栗田944
収容台数:25台
通常料金:400円/日
備考:クレジットカード不可
フレンドパーク長野駅東口第17
住所:長野県長野市鶴賀七瀬598-5
収容台数:23台
通常料金:600円/日
備考:クレジットカード不可
フレンドパーク長野駅東口第11
住所:長野県長野市鶴賀七瀬598-5
収容台数:23台
通常料金:600円/日
備考:クレジットカード不可
穴場の駐車場①事前予約
ここからは、事前に予約してスペースを確保することができるサービスのサイトを
2つご紹介します!
11月3日時点で残り少ない空き状況なので
お早めに予約した方が良さそうです。
アキッパakin
アキッパは最大30日前から予約可能な駐車場予約サイトです。
主に、月極駐車場の空きスペースやホテル、個人宅の
使っていない空きスペースを
15分〜1日単位で貸し出してくれるサービスです。
サイトの上の検索バーから、
調べたい住所や建物を入力するだけで
サクッと空き状況が調べられます。
現時点ではまだ11月23日の事前時予約はできませんでした。
11月8日ごろに予約開始と思われますので、
是非活用してみてください!
ちなみに、、、、
通常の週末は1,200円/日ですが、
花火大会当日は6,000/日の予定です。
少しお高めですが、お子さん連れや
ご高齢者の方と来場する際は、
予約できて、車で移動できるのは嬉しいですよね。
特P
特Pもアキッパ同様に空きスペースの短時間貸し出しを行っているサイトです。
登録件数はアキッパよりも少し少ないですが、
特Pにしか登録されていない場合もあるので、
ぜひ、こちらもチェックしてみてください。
また、予約はできませんが、
周辺のコインパーキングも含めて
空き状況が一目でわかるマップも見ることができるので
こちらもぜひチェックして活用してみてください。

穴場の駐車場②食事や買い物で使えるスポット
ここからは、広めの駐車場がある商業施設を
紹介していきたいと思います。
※商業施設の駐車場を利用する場合は、
必ずその施設を利用しましょう。
自己責任ですのでご了承ください。
コメリハード&グリーン安茂里店
ドリンクやスナックが購入でき、
会場から距離が近いのでおすすめです。
駐車台数:約15台
アメリカンドラッグ伊勢宮店
ドリンクやスナックはもちろん、
日用品が揃っているので、
花火大会に必要なものは外得ることができます。
西友三本柳店
こちらもなんでも揃う安心の西友。
花火大会の裏側からですが、会場にも近いので
すぐ近くから見ることができます。
当日の服装と必需品
夏祭りのイメージがある花火大会ですが、
長野えびす講煙火大会は11月下旬に開催されます。
夜はかなり冷えて0℃近くになるなんてことも・・・!?
服装の基準と、準備しておきたいアイテムを
ご紹介していきたいと思います。
服装

日中は暖かくても夜はかなり冷え込むので、
コートは必須。
ニットのトップスに厚手のボトムスとブーツが
最適コーデと言えるでしょう。
その他オススメアイテム
えびす講煙火大会はフルで観覧した場合
およそ1.5時間を要します。
あったらいいなと思うアイテムを一覧にしましたので
事前にチェックしてみてください!
- ホッカイロ
- マフラー
- レッグウォーマー
- 手袋
- 厚手の靴下
- 温かい飲み物
屋台には、晩秋にふさわしい
豚汁やおでん、ほうとうなど
温かいフードがたくさん用意されているので、
早めに来場して屋台を楽しみながら
観覧するのもお勧めです🎶
まとめ
今回は、11月23日に長野駅近くで開催される
第118回長野えびす講煙火大会の駐車場と、
当日の服装や持ち物について調査してまとめてみました!
澄み切った晩秋の空に輝く花火と
温かい屋台フードで
満喫してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます!!
コメント