みなさんこんにちは、スミーです。
今回は、来たる
2024年第50回衆議院議員総選挙で
大きく議席を増やすと大注目の
れいわ新選組について大調査してみました。
話題になった
長谷川ういこさんの国籍と
今回の選挙の目玉になる政策、
どんな人が支持するのかについての内容となっております。
どうぞ最後までお付き合いください。
長谷川ういこ候補者は日本人ではないの?
以前、あるポストが話題になったのをご存知でしょうか?
れいわ新撰組の「長谷川うい子」さんの本名は、「朴羽衣子」さんなんだ。へー。https://t.co/FXeUl2qVMq https://t.co/ql6T4opgMN
— 穂積茂行 (@shigeyuki696) October 8, 2024
このポストに関して、
長谷川ういこさん本人からのコメントが出ている通り、
本名は確かに
朴羽衣子だが、あくまで夫の姓に合わせたものであり、
自身は日本人であり、長谷川は旧姓である。
とのことでした。
ういこさんのご実家は京都で
7代も続く陶芸家の家系に生まれた生粋の日本人のようです。
国立奈良女子大学を卒業後、
上智大学大学院博士課程に進み
江戸のエコな暮らしに関しての研究結果を論文にまとめ
優秀な成績で卒業されています。
脱原発を謳う
れいわ新選組には欠かせない
専門家として活躍が期待されますね!!
ちなみに、長谷川ういこさんの夫は
朴勝俊という名前で、
現在、関西学院大学総合政策学部教授をしておられます。
ういこさん同様に、グリーンニューディールを謳っており、
環境経済学が専門のようです。
今更きけない、れいわ新選組ってどんな政党?
元タレントの山本太郎代表とショッキングピンクのイメージが強いれいわ新選組ですが、
実際に、どんな実績がありどんなことを訴えているのでしょうか?
まず山本太郎代表が、結党当初から訴えているのは
脱原発です。
今回はエネルギー問題の議論がほとんどなされていないため、街頭での演説ではあまり耳にしないかもしれませんね。
2024年衆議院選挙では、
消費税廃止!
戦争反対!
を大きく訴えています。
政府が国民に還元する際に必ず議論に上がる
財源
についても山本代表は
国債を発行すれば財源の問題は解決する。
他国のベーシックインカムの例を見ても
日本でも実現可能。
と語っています。
もし本当なら、
自民党の緊縮財政の説明は嘘?
ということになります。
お金をみんなでどんどん回して、
税の負担率を減らし、
可処分所得を増やして
景気を盛り上げていこう!!
という政策は国民にとっては
嬉しい政策ですよね🎶
こんな人はれいわ新選組に投票しよう!
れいわ新選組の政策を見ると、
・食料自給率向上を国防の要として捉え、一次産業の予算の倍増
→自民党に虐げられてきた一次産業従事者
・どんな境遇でも子どもたちの成長と学びを守るために、
すべての子どもに毎月3万円給付➕年少扶養控除の復活による
子育て世帯の経済的負担軽減
→すべての子育て世帯・今後子育てする予定の20〜30代
・ハードルの高い生活保護の受給をバラで必要な時に必要な分だけ適切に給付
→生活が厳しいシングルマザーや、日雇い労働者、少額の年金受給者
等々、選挙になかなか足を運ばない世代や層に
声高に訴えているのがわかりますね。
労働組合や宗教団体ではなく
普段選挙に行かないとされている
一般の無党派層をどれだけ投票所に足を運んでもらえるかが
キーとなりそうです。
まとめ
今回は、大きく議席を伸ばすことが予想される
れいわ新選組の
長谷川ういこさんの外国籍疑惑についてと
政党の政策や、
議席が増えたら恩恵を最も受けるであろう
子育て世帯や一次産業従事者、深刻な経済困窮者等の
支持層の予想について調べてみました。
前回調査した参政党同様に
減税を大きく訴えているので、
一般国民としては
ぜひ、頑張って与党の増税にストップをかけてもらいたいですね!!
今後もれいわ新選組の活躍が予想されるので
目が離せませんね!!
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
コメント